2017年12月3日(日)放送の陸王第7話は、陸王を諦めようとしていた役所広司演じるこはぜ屋の社長宮沢は、やはり諦めきれずに陸王を作り続ける方法を再度考え直すと共に市のマラソン大会にこはぜ屋写真と走ります。
そこでマラソンへの想い、陸王の想い、こはぜ屋の社員への想いが強くなりフェリックス社とのM&Aを試みる。
いよいよ登場松岡修造演じるフェリックス社長の御園。実は、敵であるアトランティスとグルなのかな?というストーリーでした。
それでは、陸王第7話のあらすじや見た人の感想、第8話のストーリー展開予想を交えてお伝えします。
2017年12月3日(日)放送の第7話のあらすじ
陸王の要となる材料が次々と壊れていき皆落胆します。 機械を復活させるためには1億という大金が必要になります。しかし希望は虚しく、銀行からの援助を受けることはできません。 そんな中、飯山(寺島聴)のもとに大手企業からシルクレイの独占特許の話がくる。
飯山は生活の事も考え揺らぐが陸王のサポートをすることを決意し断る。 宮沢(役所広司)は途方に暮れて陸王を諦めようとするが、再び気持ちを奮い立たせ動き始める。 坂本(風間俊介)からある話を持ち掛けられる。 それは、こはぜ屋を売りに出すという提案だった。(20代女性)
シルクレイ製造機を新たに作るには一億。 こはぜやにそれを出す財力はなく、 銀行からもかりることができない。 ソールが作れなくなったため、 宮沢(役所広司)は陸王の製造を 銀行からお金が借りれないせいにして諦める。
そんな中、 シルクレイ製造機の特許をもった飯山(寺尾聰)は フェリックスという大手の会社から 特許を使わせてくれないかとさそいをうける。 元こはぜやの融資担当だった 坂本(風間 俊介)からは銀行員だったら 融資しない案件であるが、 これは銀行員だったらの話だ、 社長の気持ちはどうしたいのか、 開発を続けたいのかと問われ、 他に方法があると持ちかけられる。
社長が続けたいと言ったことにより、 飯山はフェリックスの誘いを断る。が、 お金を借りれない状態のこはぜやは フェリックスから会社の買収される話を 持ちかけられる。(30代女性)
また運悪く、シルクレイ製造装置からの出火。 この事件でシルクレイそのものの製造が出来なくなります。 よって、製造中止においこまれたこはぜ屋。 足軽大将が売り上げを伸ばす中での大打撃です。 陸王の開発を続けるにはシルクレイ装置を作る必要があります。
ざっと1億円のコスト。 このためにまた銀行へ融資を願い出る宮沢ですが、さすがの巨額に拒まれます。 「(お金を)貸すも親切、貸さぬの親切」と言い浴びせられ、途方にくれる宮沢。 玄さんからも再三、陸王の開発は一旦、中止にしようと言われますが、いつも往生際の悪い、宮沢。 経営の悪化に追いこまれ、選手を抱えている村野もさすがにカ堪忍袋が破裂していまい、チーム陸王から離脱します。
大地は父親に内緒でアッパー素材を提供してくれる企業を辺りますが、ゼロ回答。 ある日、居酒屋で飲みかわす宮沢と銀行員・坂本。 銀行の融資はなく、人への投資なら可能ではないか、と提案します。 そう、坂本は銀行ではなく、ベンチャー企業へと転職をしていたのです。 ダメ元で1億円の融資を願い出る宮沢。 しかし、ベンキャー企業でもさすがに1億という大金は補填できないと断られます。
ですが、秘密を条件にとんでもない秘策を坂本は用意。 それは、フェリックスという会社がこはぜ屋を買収するということ。 このフェリックス、実は少し前に飯山に詰め寄り、シルクレイの特許を独占したい、と願いでていたのです。 さてこはぜ屋の資金はどのようにし得るのか。 フェリックス社の本当の目的は何なのか。 次回に続きます。(30代女性)
陸王第7話をご覧になった方の感想
しかし、こはぜ屋の名前や歴史や従業員の今後がどうなるかわかりません。新たな陸王のメンバーに良い形でかかわってほしいです。 そろそろ大地の動きも身を結ぶのではないかと考えます。陰で努力しているのでタチバナラッセルに代わる会社が出てくるでしょう。(20代女性)
飯山(寺尾聰)はフェリックスという大手の会社から 特許を使わせてくれないかとさそいをうけても 自分の生活が豊かになると分かっているのに それでも宮沢社長や陸王のために誘いを断る。
その勇気や今までの信頼関係を守る、という姿勢は 今の社会ではなかなかできないし、 そこまでの勇気はない。 真似できないので、飯山はすごいと思います。
(30代女性)
マスメディアってこうして、ありもしないことをでっち上げ、情報合戦をあおっているように感じます。 本当の意味でランナーのライバル同士になってほしい、茂木と毛塚。 そんな毛塚ですが、前回のニューイヤー駅伝では結果が今一つ。 体調不良を理由に挙げられていますが、 本当のところ、そろそろ毛塚自身も限界に達していることを勘づいているのではないでしょうか。
だけど、本心を表すとアトランティス社との契約はもちろん、選手として続かないのは目に見えています。 必死で頑張っていてもスポーツ選手の生命ってサラリーマン人生の半分のないもの。 陸王の展開ももちろん、きになりますが、 そろそろ毛塚選手の勢いが下火になってくる予感がします。
(30代女性)
陸王第8話のストーリー展開予想
そのために大手企業と手を組んで陸王を製造していくしか手はないのではないかと思います。 しかし、こはぜ屋の名前や歴史や従業員の今後がどうなるかわかりません。新たな陸王のメンバーに良い形でかかわってほしいです。 そろそろ大地の動きも身を結ぶのではないかと考えます。陰で努力しているのでタチバナラッセルに代わる会社が出てくるでしょう。(30代女性)
アッパー素材を探していた大地は 必ずいい素材を取り扱っている タチバナラッセルを超える取引先を見つける。 もしくはタチバナラッセルが こはぜやとの取引を再開するという展開も ありうるかもしれません。
こはぜやは他の商品を開発し、 その商品をヒットさせ、一億の金を用意し、 シルクレイ製造機を直し、 また陸王の開発へ戻り、茂木のサポートを再開する。 茂木はこはぜやを支えていく。(30代女性)
走るくらいなら、大会のサポート提供に回って、 ドリンクの紙コップに「陸王」と乗せて見たり、 のぼりを作ってみたり、 大会のレジュメに宣伝ちらしを入れてみることが、より効果があると思うのですが、 何にしろ、資金が底をつきているこはぜ屋にとっては、 タダの宣伝が何よりの武器なのでしょうね。
人の信頼は厚いのに、お金にはことごとに見放され続けている宮沢社長。 先代と同じく、開発から身を引くのも1つですが、 諦めの悪い宮沢ゆえに、まだまだ陸王は続きそうです。 でも常に、新たな登場人物で一歩ずつ前進するこはぜ屋。
次の松岡さん演じる御園はどんな展開をだしてくれるのか、楽しみです。(30代女性)
陸王に涙する人続出です。第7話に期待です。