ディズニーランド、ディズニーシーの来場者数が最も多いのがクリスマスシーズンのではないでしょうか。アトラクションに乗るにもショーやパレードを見るにもご飯を食べようにもどこへ行っても人、人、人。人混みにうんざりしてしまう人も中にはちらほら。
せっかくディズニーに行ったのに何もアトラクションに乗れなかったなんて悲しいことは避けたいですよね。そこでクリスマス期間の混雑状況やアトラクションに乗るための回り方などディズニーランドとディズニーシーとそれぞれご紹介していきます。混雑日をしっかり把握して計画を立てて、思い切り楽しめる1日を一緒に考えましょう。
東京ディズニーランドスペシャルイベント「クリスマス・ファンタジー」期間の混雑状況
11月の混雑予想
気になる混雑状況ですが、11月は年間で5番目に入る混雑月、12月に関しては3番目に入る混雑月です。遊びに行かれるのであれば、その点は理解してお出かけした方がいいでしょう。
そして、やはり土日は子どもたちのお休みもあり毎週混雑することが予想されていますが、特に11月であれば11月8日からクリスマスイベント、クリスマスファンタジーがスタートして最初の日曜日の12日、ミッキーマウスのお誕生日の18日(土)は大変混み合いそうです。
12月の混雑予想
12月は、とても人気の時期なので12月23日(土)~12月25日(月)、12月29日(金)12月30日(土)は激混みです。それ以外の日でも平均的な混み具合でしょう。
東京ディズニーランド「クリスマス・ファンタジー」期間中、知りたいお得情報
事前計画を立てましょう
せっかく行くのなら、自分の乗りたい乗り物には乗りたいし、食べたいものは食べておきたいと思いますよね。週末ですと人気のアトラクションは2時間3時間待つのはもう当たり前でこれをいかに上手く乗り回るかがポイントです。事前にどのアトラクションに1番最初に乗りたいか、をしっかりと計画しておくことが大事でしょう。
ファストパスは必ず利用しましょう
そして有効にアトラクションを乗るにはやはり「ファストパス」を利用しましょう。どうしても乗りたい乗り物には朝一番でファストパスを取りに行くようにしましょう。
人気のアトラクションのファストパスはお昼くらいにはもう発券出来なくなってしまうので早めに取るのがポイントです。そして、ファストパスの時間が来るまで、他のアトラクションに並んで乗る、ファストパスの発券可能時間が来たらファストパスを取るといった作戦で効率よく回ることが出来ます。
レストランは座席数が多いところを利用する
レストランで食事をするにも時間帯によってはかなり混雑して待ち時間が生じてしまいます。お昼ご飯を食べていたらお昼のパレードを見逃したなんてことがないように時間を有効に使いましょう。そういうときには、座席数が多く設けられているレストランに行くことをおすすめします。
トゥモローランド・テラス
約1,470席あり、並んでいたとしても回転率がとてもいいです。メイン料理はハンバーガーです。
場所を知りたい方はこちらへ。トゥモローランド・テラス
ハングリーベア・レストラン
座席数は、約710席でメイン料理はカレーライスです。
場所を知りたい方はこちらへ。ハングリーベア・レストラン
グランマ・サラのキッチン
座席数は、約530席です。メイン料理はオムライスやドリアなどです。
場所を知りたい方はこちらへ。グランマ・サラのキッチン
食事時間を少しでも短くしたいと思う人は是非こちらへ行ってみてください。また、席に座らずに食べ歩きで済ませるという方法もあります。
東京ディズニーシースペシャルイベント「クリスマス・ウィッシュ」期間の混雑状況
ディズニーシーもディズニーランド同様に11月は11月8日(水)スタートのクリスマスイベントクリスマス・ウイッシュがスタートし最初の日曜日12日とミッキーのお誕生日の18日(土)が大変混み合う予想となります。12月の後半になると学生さんの冬休みと気分が一気にホリデーシーズンになりますので、お出かけする人が増え混雑が見込まれます。
空いている時を狙うのであれば、やはり平日になるでしょう。また、雨の日や悪天候の日は比較的混雑が緩和されますし、ディズニーシーは室内で遊べる施設が多いので狙い目です。
東京ディズニーシースペシャルイベント「クリスマス・ウィッシュ」期間中、知りたいお得情報
混雑するアトラクションにうまく乗れる方法は?
ディズニーシーの人気アトラクションといえば、トイストーリーマニアです。朝から並んでも週末であるとかなりの待ち時間であったり、何度行っても乗れないという声もチラホラ。
朝のファストパスも、ファストパスを取るのにも行列となっていて、取れた時間を見てみると午後であったり夕方であったりということが多いです。朝の30分でファストパスの発券が終わってしまうという日もあります。
バケーションパッケージを利用する
絶対に乗りたい乗り物があるという場合には、バケーションパッケージを利用することもおすすめです。バケーションパッケージであれば、ファストパスチケットがプランについているので、並ばずにアトラクションに乗ることができます。さらに、ハッピー15エントリーという、15分早く入園出来る待遇があるのでいち早くファストパスを取ったり並んだりすることが出来るとても魅力的なプランです。
ディズニー系列のホテルに宿泊する
こちらもディズニーランドホテル、ミラコスタ、ディズニーアンバサダーホテルに宿泊された方は15分早めに入園できるので、通常のエントリーよりも早めにファストパスを取ることが可能です。
ニモ&フレンズシーライダーに乗るためには?
新たに2017年に誕生したニモ&フレンズシーライダー、こちらもトイストーリーマニアに負けないくらい人気となっています。ファストパスさえ取ればと鬼の形相で最初にファストパスを取りに行かれる方が多いのですが、朝はとても混雑しています。少し時間が経つとすんなりとファストパスを取ることができるようになるようですので、時間をずらすことがおすすめです。
しかし、あまり遅くに行ってもファストパスがなくなる心配が出てきてしまうので11時までには行くことを心がけてください。ニモ&フレンズシーライダーは、一度にたくさんの人数が乗ることが出来るので混雑していても比較的に回転率はいいと思います。魚になった感覚で海の冒険を楽しむことが出来るので子どもだけではなく大人も楽しめるアトラクションです。
スマホアプリの利用
ご存知の方も多いと思いますが、お手持ちのスマホのアプリでアトラクションの待ち時間を確認することができます。パークへ行く前にダウンロードしておき、随時確認してリアルタイムな情報をゲットできます。混雑の人混みでも有効に時間を使って思い切り楽しみましょう。
ダウンロードはこちらから。ディズニー公式サイト
座席数の多いレストランで食事をとる
ケープコッド・クックオフ
座席数は91席でダッフィーのショーを見ながら食事ができるレストランです。メイン料理はハンバーガーです。
ケープコッド・クックオフの詳細はこちらの記事へ
ディズニーハロウィンイベント期間中に絶対買いたいお土産や食べ物
カスバ・フードコート
座席数は85席です。メイン料理はカレーライスです。
場所を知りたい方はこちらへ ガスパ・フードコート
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
座席数は75席です。メイン料理はパスタやピッツァです。
場所を知りたい方はこちらへ ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
まとめ
混雑していてもやっぱりアトラクションはいくつでも乗りたいのが本音です。そのためには事前に計画をしっかりと立てておくことが大事です。
バケーションパッケージを利用して上手く回るのも一つの手段です。
座席数の多いレストランで食事をするか食べ歩きをしながら遊ぶことも時間短縮の方法です。