
新生活ってウキウキわくわくしますが、色々と手続きがあって大変ですよね。引越しでやることリストを作って、できるだけ楽に引越しをしましょう。
引越しはただ荷造りをするだけではなく役所の手続きや契約変更などやらなければいけないことが盛りだくさんです。
家族がいればその分手続きが増えます。
引越しが決まればすぐに動いた方が良いこともあるのでよく確認しましょう。
引っ越しやることリストを準備する
効率よく行うためにまずチェックリストを作り、何をしないといけないのか家族で確認しましょう。
リストを作る時は時系列で作った方が分かりやすいです。
また家族で分担する場合、誰がどの項目をするのか色分けなどで分かるようにしておくと「誰が」「いつまでに」しないといけないかが分かり、やり残しを防ぎます。
引越しが決まったらすぐすること
- 新居の決定
- 引越し業者選び、引越し日の決定
- 現住まいの退去連絡
- 転園、転校を園、学校に連絡、手続き(学校、園に通っている子供がいる場合)
引越し1ヶ月前にすること
- ネット回線、固定電話の手続き(現サービスを継続か新規契約か)
- 駐車場、新聞などの解約手続き
- 粗大ごみの処分
- 不用品の処分
引越し2週間前になったらすること
- 荷造り
- 不用品の処分
- 役所の手続き
- 転出届(市区町村が変わる場合)
- 印鑑登録廃止(市区町村が変わる場合)
- 国民保険の手続き(加入者のみ)
- 介護保険、児童手当などの福祉関係の手続き(該当者がいる場合)
- 転校届け
- 郵便物の転送手続き
- 水道・電気・ガス手続き(旧居の解約、新居の契約)
※ガスは新居の立ち合いが必要の為早めに連絡する - その他の住所変更手続き(保険、クレジットカード、銀行口座、携帯電話など)
- 引越し挨拶品の用意
引越し前日までにすること
- 荷造りの仕上げ(当日まで使用するもの以外は詰めておきます)
- 冷蔵庫、洗濯機の水抜き
- 手荷物(貴重品や現金)の準備
引越し当日すること
- 引越しの立ち合い、精算
- 旧居の掃除
- 電気のブレーカーを落とす、公共料金の精算など
- 近所への挨拶
引越し後すること
- 荷ほどき、片づけ
- ガスの立ち合い、電気のブレーカーを上げる
- 役所手続き
- 転入届(市区町村が変わった場合)or転居届(同市区町村での住所変更の場合)
- 印鑑登録
- 国民保険の手続き(加入者のみ)
- 国民年金(加入者のみ)
- 介護保険、児童手当などの福祉関係の手続き(該当者いる場合)
- 犬の登録(ペットで犬を飼っている場合)
- 転校届け
- 運転免許所、パスポートの住所変更
- 自動車登録変更
- 新居に持っていく物と不用品処分の仕分けをする
家族での引越しは単身よりも荷造りが多く大変です。
しかし、不用品を断捨離するチャンスでもあるのでこれを機に家の中のいるものと不用品を仕分けしてしまいましょう。
また大型家具や家電は引越し前に処分することにより荷物が減るので引越し料金を安くすることができます。
買い替えの予定がある場合は購入した時に新居に直接送ってもらいましょう。
不用品の仕分けですが例えば2年以上着ていない洋服や使っていない雑貨、長い間読んでいない本など、家族でルールを決めて思い切って捨てましょう。
大型家具などの粗大ごみは自治体の決まりの処分方法があるのでお住いの地域のホームページをご覧ください。
引越し日までに処分できるよう早めに確認しましょう。
インターネットを活用すると簡単にできること
仕分けによって出た不用品、綺麗なものや使えるものだと処分してしまうのはもったいないですよね。
洋服や本などはネットで買い取ってくれる業者も多いのでぜひ利用してみましょう。
家具や家電などは粗大ごみに出すよりサイクルショップに持ち込んだ方がお金になることもあります。
古本・古着のネット買取サービス
ネット買取だと店頭にわざわざ足を運ぶ必要がないので忙しい引越し前にはぜひ利用したいです。
ネット買取サービスの多くは古着や古本を段ボールに詰め、買取サービスをしているサイトから申込むと自宅に集荷にきてくれます。
ネット買取だと店頭買取より人件費がかからないお店が多いので買い取り額も高くなる傾向があります。
時間も節約できちょっとしたお小遣いになりかもしれません。
粗大ごみ・リサイクルショップどっちがお得?
家具や家電を捨てる場合、自治体によりますがお金がかかります。
大きなものだと1,000円以上かかってしまうこともあります。
処分費用はできるだけおさえたいところなのでもし可能であれば地域のクリーンセンターに持ち込むのが一番安く済む方法です。
クリーンセンターですと10キロ100円程で買い取ってくれるので一般家庭の不用品程度でしたら高額になることはありません。
処分する場合、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機には家電リサイクル法の料金がかかります。
料金は家電の大きさにもよりますが1,000円~5,000円以上かかることもありますので注意しましょう。
ただし、リサイクルショップで買い取ってもらう場合は家電リサイクル法の料金がかかりません。
ですので一度リサイクルショップに持ち込んでみても良いかもしれません。
状態の良い家具や年数の新しい家電だと意外と高額で買い取ってくれる場合もあります。
買取金額が少額でもリサイクル料金を払うことを考えると買い取ってもらった方がお得になる場合もあるので査定だけでもしてもらうと良いと思います。
準備、引越し当日にやる人を決めておく
家族での引っ越しは準備、当日共にしっかりチェックリスト等を活用し役割分担をして下さい。
小学生以上の子供なら荷造りでもしっかり戦力になりますよ。
当日は旧居で業者に指示をだす人、掃除をする人、引っ越し当日に新居に入る場合は新居で出迎える人、指示を出す人も必要です。
また新居の間取りを家族で確認しておかないと荷入れの時に荷物を運ぶ部屋を間違えたりするので注意して下さい。
家族で引っ越しになると荷物も多い、都合を合わせるのも難しい、と大変な事も多いですが家族みんなで力を合わせ乗り切り気持ちよく新しい生活をスタートさせて下さいね。