冬が近づいてくると家族や仲間で集まった時にカニを食べよう!と楽しみに考えている方も多いと思います。
でもカニって色々種類があり、いざ購入しようと思ってもどれを選べば良いのか迷いますよね。
値段も決して安価なものではないので後悔しない為にも購入する前に少しカニの知識を知ってくと良いと思います。知っていればカニ選びもきっと楽しくなりますよ。
日本でよく流通していて私達も食べる機会が多いカニといえば、タラバガニ・ズワイガニ・毛ガニです。
今回はこの3つをご紹介したいと思います。
タラバガニのおすすめの食べ方は、しゃぶしゃぶや天ぷら
タラバガニはカニの王様といわれています。でも生物学上は実はヤドカリの仲間になります。
漢字で書くと「鱈場蟹」でこれは北海道の鱈の漁場と同じ場所で摂れていたのでこの名前になったといわれています。
ですが今日本で売られているほとんどのものが輸入のタラバガニで、約一割が北海道産になります。
見た目はゴツゴツ、トゲトゲしており甲羅が五角形で、足が太いのが特徴です。体が大きいものになると脚を広げると1メートルを超えるものもあります。
とにかく脚が太く大きく立派なので食べ応えがあります。引き締まった身のプリプリした食感がとても味わい深く、淡泊で飽きのこない味です。
鍋にしても旨み成分が抜けにくい蟹なのでタラバガニの味を存分に堪能できます。また脚の身が綺麗に取れやすいのでしゃぶしゃぶや天ぷらにも向いているカニです。
甲羅の大きさは25cm程です。
体が大きいので値段も三つの中では一番高く1キロ約4,000円~10,000円です。
ズワイガニのおすすめの食べ方はお刺身
ズワイガニは産地や品質によって分けられるのでとても種類が多いです。
その中で日本最高品質のズワイガニを本ズワイガニと呼びます。
山陰地方の日本海側で摂れる松葉ガニや福井の越前ガニは有名なのでご存知の方も多いと思います。
これらの蟹はブランド蟹と言われズワイガニの中でも高価で、タラバガニよりも値段が高くなるものもあります。
ただズワイガニは種類が多いがゆえに見極めや選ぶのが難しいので高価ですが安心できるブランド蟹が人気です。
本ズワイガニの種類は、オオズワイガニ、本ズワイガニ、紅ズワイガニの3種類です。
本ズワイガニのことをオビリオと言いますが、オオズワイガニ、本ズワイガニには、バルダイという主にロシアやカナダなどで採れる希少なものもあります。
バルダイ種は、オリピオ種と違って甘みは少ないのが特徴です。また、バルダイ種は、なかなか採れない希少価値のある種類のため高級の料亭などで扱われています。
ズワイガニはタラバに比べて甲羅も小さく脚も細く長いのが特徴です。他の蟹よりも甘みが強く旨みも多く上品な味です。
ズワイガニの長い脚の甘みを存分に味わうのにおすすめな食べ方はお刺身です。
ただ注意したいのがズワイガニは当たりはずれが多いカニで脚の身がスカスカ、なんてこともあります。
そんな時は殻ごとカニ鍋にして出汁の味を楽しみましょう。蟹みそも濃厚で美味しいです。
甲羅の大きさは10cmから15cm程です。値段は1kgあたり約4,000円~6,000円です。
毛ガニのおすすめは蟹みそ
三つの中では一番体が小さいのが毛ガニです。
甲羅に毛がびっしり生えている見た目が特徴的です。
体が小さいのでどうしても食べにくいと思われますが中身はぎっしり詰まっており、味も繊細で美味しいです。
そして毛ガニは三つの中では蟹みそが一番美味しいといわれています。
小さいながらも身も蟹みそもぎっしり詰まっているので食べ応えは他の蟹に負けてはいません。
まるごとボイルしてシンプルに茹で蟹で食べると美味しいです。茹でると身が少し崩れやすいので茹でた後、身を取り出して炊き込みご飯やグラタンにするのもおすすめです。
甲羅の大きさは10cmから12cm程度です。
毛ガニは一尾で販売されていることが多く値段は一尾約3,000~8,000円です。
おいしいカニは甲羅が固く重さがあるものを選ぶと吉
せっかく食べるならもちろんおいしいカニが食べたいですよね。
実際にカニを見て購入できる場合は甲羅が固く、重さがあるものを選びましょう。
甲羅が固いものや重いものは身がぎっしり詰まっているカニです。
ついつい甲羅の大きさなどで選びがちですが、見た目だけ大きくて中身はスカスカなんてこともあるので大きさにまどわされないようにしましょう。
そしてもう一つよく見て頂きたいのがカニのお腹の色です。身が多い蟹のお腹の色はほんのりあめ色に色づいています。
お腹が白いものは身が少ないことが多いので注意して下さい。
ネットなどの通販で購入する場合、自分の目で確かめて購入することができないので購入するお店選びが重要です。
ネット通販だと実店舗より安く買える場合が多いので良いお店を選べばお得に美味しいカニが食べられます。
カニの種類の記事と合わせて読みたい関連記事
売切れ続出!通販でカニを買うなら産地品質・鮮度にこだわりのある匠本舗
日本で採れるカニは北海道・北陸・山陰地方が有名
カニと聞いたらやはり北海道が頭に浮かぶ方も多いと思います。
上記で紹介したカニ以外にもたくさんの種類が獲れる北海道はやはりカニの宝庫といえます。
ただ北海道以外にも日本にはカニの有名な産地はたくさんあります。
北陸では、敦賀、越前海岸、芦原・東尋坊・三国温泉、可賀温泉郷などがブランド蟹も多くよくカニが摂れる地域です。
山陰では、玉造温泉・松江しんじ湖温泉、三朝・はわい温泉、皆生温泉などが有名です。
冬の風物詩の一つのカニ。好みや食べ方によっていろいろ選んで食べることができます。ぜひ美味しいカニを選んで食べて下さいね。