引越をするタイミングは子どもが育つ環境を考えたとき
お子さんが生まれると持ち家に住みたい、自分の家で子育てしたい、環境の良い場所で子育てしたいという気持ちが湧きますよね。
私の周りでもお子さんが生まれてから、妊娠中にお引越しをする人が多かったです。
お子さんがいるとどうしても考える周囲の環境。いい子に育って欲しい、頭のいい子に育って欲しい、非行に走らないで欲しいなどなど親なら誰しもが考える子育て環境。
家探しをする時に、何を参考にされていますか?
何を参考にして、子育て環境がいいと判断されていらっしゃるでしょうか?
私が、家を購入する際に1番に考えたことは、小学校の環境でした。
なぜなら、小学校受験は考えておらず中学受験を視野に入れて家探しをする中で子どもの物心がつき6年間通う小学校はとても大事だと思ったからです。
そのため、家は学区で探しました。
今は、「〇〇区 小学校 評判」などと検索すれば特定の小学校の評判はすぐ分かります。
中学受験をしている子どもの割合や親の教育熱心さ度合いも知ることができます。
中学受験をしている子が多い=教育熱心の親がいる=裕福な家庭が多いと考えたからです。
このようなご家庭が多いと、小学校の教育に対する考えや環境も整ってくると思っています。
この考えは、私の浅はかな考えでした。
しかし、スタイルアクト株式会社代表の沖有人さんの「マンションは学区で選びなさい」の著書を読んで確信しました。
自分の考えと全く同様の考えであったこの著書は、これから家探しをするお父さん、お母さんにもぜひ参考にしていただければと思いご紹介致します。
スタイルアクト株式会社は、日本最大級の不動産ビッグデータを駆使して調査・コンサルティングを得意とする住宅分野においてのマーケティング会社です。
会員数20万人を超える「住まいサーフィン」を運営されています。
住まいサーフィンとは
会員20万人の声と業界最大の不動産ビッグデータ分析を元に、価格情報や評価などのマンション情報を公開するサイトです。
住まいサーフィンの上手な使い方
マンション売買時の相場を確認する
どんなマンションでも1度誰かが済んだら中古になるので相場を把握しておく必要がある。
沿線・駅別マンション相場を確認する
沿線別・駅別にマンションの相場を検索できるのはとても便利な機能です。
気になる沿線の相場を確認する
気になる沿線にある物件の分譲価格が一覧表で見ることができ、周辺駅の価格と比較もできます。
ユーザーの物件評価を確認する
実際に住んでいる人、物件を所有している人の意見を見ることができます。
保育園に入れないエリアを確認する
保育園に入所できにくい地区はどこかご存知でしょうか?
待機児童数ゼロを目指すと日本の政治家たちは口を揃えていますが、そもそも待機児童とはどこまでを踏まえて言っているか実際詳細を知らない方がほとんどな気がします。
待機児童は「各駅の0歳児の保育所需要」から「各駅の認可保育所の0歳児定員」を引いて算出しています。
行政によって休職中や産休中などを含めるか含めないかの基準は異なっています。また、通所距離を考慮せず同じ区内であれば利用可と判断されるなど、保育園を探している方が実態をつかみづらい面もあります。
そのため、住まいサーフィンでは、待機児童数の潜在需要を含めて推計し、さらに駅単位で集計したようです。
調査を行った23区内421駅の全データを会員限定で公開しています。このサービスは、保育園を探しているお父さん、お母さんには必要な情報ではないでしょうか?
※2016年10月時点で各行政区により公表されたデータをもとに作成されています。
※2017年 新設予定の保育園情報も含まれていません。
その他、各区による細かな決まりは考慮されておりません。
中学受験を考える上で住みたいエリアを確認する
「マンションは学区で選びなさい」の著者である沖有人さんもご経験されている公立小移民。
公立小移民とは、お目当ての公立小学校に子どもを通わせるためにその学区内に引越しをする世帯のことを言います。
両親の学歴と収入が公立小学校の環境が整っている地域と合致すると沖さんはお考えです。
孟母三遷の教え
教育熱心な母親のたとえで、孟子の母が子ども(孟子)の教育のために引越しを続けたことを指し、教育には周辺環境が大切であるという意味を記しています。
昔からこのような考え方があったようです。
東京都でも人気のエリアで入りたい小学校は?
教育熱心な家庭は都心に集中するということですが東京23区内で人気のエリアと公立小学校を掲載しておきます。
文京区の人気公立小学校
文京区で人気がある公立小学校は頭文字を取って3S1Kと言われています。誠之小学校・千駄木小学校・昭和小学校・窪町小学校です。
しかし、3S1Kのエリアは敷地面積が大きく、世帯数が少なく昔から住んでいる人が多いエリアでもあるため現役世代は少数です。
- 1位金富小学校
- 2位礫川小学校
- 3位柳町小学校
上位3位の小学校学区に住んでいる方たちの世帯年収は950万円を超えています。
大田区の人気公立小学校
大田区でダントツの年収を誇っているのは田園調布です。平均世帯年収は1,000万円を超えています。
- 1位田園調布小学校
- 2位山王小学校
- 3位調布大塚小学校
練馬区の人気公立小学校
- 1位立野小学校
- 2位石神井小学校
- 3位関町北小学校
練馬区は、東京23区の中でJRの駅がない唯一の駅です。
西武新宿線上石神井駅と武蔵関駅近辺に上記3小学校はあります。世帯年収は850万円以上です。
世田谷区の人気公立小学校
- 1位池之上小学校
- 2位桜町小学校
- 3位中町小学校
池之上小学校は、井の頭線の池ノ上駅近くの代沢という高級住宅地にあります。
世帯平均年収は1,000万円を超えています。この周辺も地主が多く新築物件は出にくいエリアです。
桜町小学校は、東急田園都市線桜新町駅付近の深沢という高級住宅地で中町小学校は、その深沢から上野毛にかけての閑静な住宅地です。
世田谷区は、子育て世代には人気のエリアです。
東京23区や都下、神奈川県、千葉県、埼玉県の人気小学校はこちらの住まいサーフィンに掲載されています。
年賀状の郵便番号で知人の住居エリアの相場をチェック
年末年始に年賀状が自宅に届いたら、ぜひしてみてほしいことがあります。
それは、届いた人の郵便番号を住まいサーフィンのサイトに打ち込んで価格相場を見て欲しいのです。
ちょっと悪いことをしている感じですが、会社の上司や同僚、部下、保育園・幼稚園のママ友がどのくらいの相場の家に住んでいるのか分かります。
これは、数年前に住まいサーフィンのサイトで実際に「年賀状作戦」と題して行われたことです。
今後、お子さまの生活環境をお考えになってお引越しを考えている方やマンションを購入しようと思っている方はぜひ参考にされるといいと思います。