年末年始が来ると忘れていはいけないのが大掃除。どのご家庭でも年末は大掃除に追われていることでしょう。
床拭きやトイレ掃除、お風呂掃除などは日頃から行っていてもなかなか大掃除でしか掃除しない場所のひとつに換気扇がありますよね。
換気扇の掃除は、フィルターを替えたり、油でぎとぎとで面倒なイメージがあってなかなか手を付けられないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
換気扇のフィルター掃除に必要な5アイテム
換気扇掃除は、頻繁に掃除しています。という方は少ない気がしますが、実は毎日の料理で油がしっかりとこびりついてしまっています。
長い間放置してしまっている油汚れはなかなか簡単に落とすことができないので大変です。
換気扇のフィルター掃除の際に用意してもらいたいものは、以下のものです。
- 新聞紙
- 古くなった歯ブラシ
- ゴム手袋
- キッチン用洗剤
- スポンジ
歯ブラシは油汚れをこそぎ落としてくれる優れたアイテムです。使い古した歯ブラシは捨てずに掃除に使っちゃいましょう。
素手での作業は危険ですので必ずゴム手袋をはめて行ってください。
油汚れを落としにはアルカリ性洗剤
油汚れってなかなか落ちないイメージありませんか?
お皿洗いをしていても結構な油を使った日のお皿やフライパンは二度洗わないとぬるっとする感じが残った経験はないでしょうか。
油は、酸性の性質を持っているので、アルカリ性の洗剤を使うのが最も効果的です。
今は泡タイプのものも多く販売されており、シュッとかけて時間を置くだけでみるみる油汚れが浮いてくるので掃除も手間ではありません。
また、手荒れや小さいお子さんがいる家庭で健康被害などが気になる方は、100%水で作られた洗剤も売っているので、そちらを試してみるのもおすすめです。
換気扇フィルター掃除の順番
いざ、換気扇掃除をしようと思ってもどこからどう掃除をしていいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。
フィルター掃除の手順を辿ってみます。
- 電源が入らないようにプラグを抜くかブレーカーを切る。
掃除中に運転してしまっては、とても危険ですので必ず行ってください。 - 電源が切れたら、フィルターを取り外す。
換気扇は各家庭で色々なメーカーのものをお使いだと思いますので、それぞれ取り外し方は異なりますが、部品を丁寧に外します。 - フィルター掃除は、歯ブラシやスポンジを使ってしっかりと洗剤で汚れを落とす。
フィルターをゴミ袋に入れてそこへ中性洗剤を溶かしたぬるま湯を入れ漬け込んでおくと汚れ落ちが簡単になります。 - しっかりとフィルターを乾かす。
- 換気扇本体の汚れも新聞紙や布で油汚れを綺麗に拭き取る。
- フィルターを元に戻し、部品をはめて元通りする。
ここで、元通りに戻せないという方もいらっしゃると思いますので、先に最初の状態をスマホなどで写真撮影をしておくといいでしょう。
取り外した順番なども画像で残しておくと、あとあと楽です。
大掃除のスケジュールを立てたいという方はこちらも記事もご覧ください。
忘れてはいけない浴室換気扇のフィルター掃除
キッチンの換気扇掃除は毎年必ずしていても、ついつい忘れてしまいがちなのが浴室の換気扇のフィルター掃除です。
お風呂掃除は毎日していても浴室の換気扇の掃除を後回しにしてしまう方もおおいのでは?
フィルター掃除のランプがついて、掃除してなかったな~なんて気付く人も多い場所です。
お風呂のカビ菌は天井が1番多いとも言われるくらいなので、しっかりと年末年始に掃除をしてしまいましょう。
キッチンの換気扇と同様に、埃をしっかりと取って、汚れがひどい場合には洗剤で洗うといいでしょう。
換気扇の汚れを放置いていると換気の効果も半減してしまうので、定期的に行うことをおすすめします。