
息子が火曜保育園の年長さんのクラスでは、卒園式後の謝恩会の準備が始まっているようです。ママも息子の卒園式の時は、何を着ていこうかしら・・・。
初めて子供の式典に出席するママは、何を着てどんな小物で揃えたらいいのか、どんな髪型にしようかと悩むママもいらっしゃると思います。
我が子の大事な晴れの日なのでマナー違反にならないように気をつけたいですね。
準備をする前に一般的なマナーを確認しておきましょう。
園や学校の特色が強い場合は、先輩ママや先生に確認するのもおすすめです。
卒園式、卒業式にママが着ていくおすすめの服装
園や学校にもよりますが卒園式、卒業式に出席するお母さんのほとんどがスカートスーツです。
中にはパンツスーツの方もいますがスカートの方が多いです。
色は黒系のスーツが一番無難ですが最近は紺、グレーといった色のスーツの方も多いですしマナー的にも大丈夫です。
中に着るブラウスは白やベージュなど明るめの色で合わせるといいですよ。

着物での出席ももちろん大丈夫です。
スーツの方が圧倒的に多いですが着物も品があり素敵です。
なかなか着物を着る機会がないので、卒園式や卒業式に着物を着るのも風情があります。
全身黒色で参加は避ける
礼服でもマナーは問題ありません。
しかし、礼服だとどうしてもお葬式のイメージがついてしまうので礼服での卒園式・卒業式は避けた方が無難です。
スカートを履いたとき、一般的にはストッキングを履きますが色は肌色に近いベージュを合わせましょう。
あまりにも薄い肌色や濃すぎる肌色は避けましょう。
3月はまだまだ寒い時期なので、黒色のストッキングやタイツを履きたくなりますが、黒色のストッキングはお葬式用なのでできるだけ避けましょう。
バッグや小物は黒でもOK
バッグは、スーツに合わせて黒の無地がおすすめです。
黒のフォーマルバッグはいろいろなシーンで使えますので持っておくと便利です。
卒園式や卒業式は卒業証書や記念品など持って帰る物がたくさんある場合も多いのでシンプルなサブバッグも一緒に持っていくと安心です。
靴も黒の無地パンプスが理想的です。
素材は服装に合っていればどんなものでも大丈夫ですがつま先が開いているものやヒールが高すぎるものは卒業式にはふさわしくありませんので気をつけましょう。
コサージュは引き立つ色をチョイス
コサージュはスーツが暗めな分明るい色にされるといいと思います。
白、ピンク、イエローなどは暗めのスーツを華やかに見せてくれどんな色のスーツでも合わせやすいのでおすすめです。
アクセサリーはパール系でまとめる
アクセサリーは式典なのでパールのものが一般的です。
ネックレス、ピアス・イヤリング程度にしておき、派手すぎないものを合わせましょう。
卒園式や卒業式の服装としてふさわしいかよく確認しましょう。
卒園式、卒業式のママの髪型
いつもより少し華やかにアレンジするのは大丈夫ですが派手すぎる髪型や大きなヘアアクセサリ―は避けましょう。
美容院でばっちりセットというよりは自分で少しアレンジしたというママの方が多いように感じます。
自分でできる簡単なヘアレンジもありますが自信のないママは、無理にアレンジにこだわらなくても大丈夫です。
清潔感があるようにきちんと整えていくだけでも十分です。
あくまでも主役は子どもなので目立ちすぎないことが大事です。